ブログ
猫背が与える身体の影響⑦新着!!

猫背が身体に与える影響について紹介しています。実は、逆流性食道炎といった症状にも影響があると言われています。 逆流性食道炎は、本来は胃にあるはずの胃酸が食道へと逆流し、食道の内壁を痛めてしまうもので、胸やけや胃のむかつき […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響⑥新着!!

今回は呼吸や胸郭周辺に対する影響について紹介します。 上体が前かがみになる猫背姿勢では、背骨と肋骨によって構成されている胸郭が狭くなり、肺が十分に機能しないため、呼吸が浅くなってしまいます。骨盤の前傾(反り腰)や猫背姿勢 […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響⑤新着!!

今回は股関節や膝関節への影響について紹介します。 猫背姿勢は上半身の問題だけではなく、下半身にも大きな影響があります。反対に、下半身の問題がきっかけで猫背姿勢になることも考えられますから、どちらか一方に原因があるわけでは […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響④新着!!

今回は猫背姿勢が転倒リスクを高めてしまうという点について紹介します 背中が丸まっているいわゆる猫背姿勢の場合は、骨盤が前傾しバランスをとる為に胸椎が大きく後湾しているパターンか、骨盤が後傾し、背中全体が丸い円背になってい […]

続きを読む
ブログ
猫背チェック

自分が猫背かどうか、自宅の壁を使ってセルフチェックできる方法がありますので紹介していきます。 壁にかかとをつけて立った時1.後頭部2.肩甲骨3.お尻4.かかとが壁にぴったりとくっつきますか? この状態で写真のように手のひ […]

続きを読む
ブログ
猫背ってどういう状態?

猫背が悩みで…という方、整体でもパーソナルトレーニングでもどちらのお客様からもよくいただくお声です。猫背姿勢について、理想の姿勢も踏まえながら紹介していきたいと思います。 脊柱は頸椎、胸椎、腰椎から構成されていて、頸椎は […]

続きを読む
ブログ
猫背の人はどれくらいいるのか?

悪い姿勢としてよく挙げられる猫背姿勢その名の通り、猫のように背骨が丸まった姿勢が猫背と言われていますね。 小学生・大学生に対する猫背(胸椎の後湾角度)に関する調査研究によると、小学生では約30%、大学生では45%が猫背と […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響③

猫背姿勢が与える影響について、今回は自律神経との関連について紹介していきます。自律神経は、循環器や消化器、呼吸器などの活動を調整するため、自分の意思とは無関係に常に働いています。呼吸や血液の循環、体温の調節、消化、排泄、 […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響②

猫背姿勢で現れる不調に、肩こりや腰痛があります。 脊柱が前や後ろに湾曲している理由は、重い頭を身体の中心で保ち、直立二足歩行姿勢の負担を出来るだけ軽くするためです。 ちなみに人間の頭の重さは体重の約10%で4kg~6kg […]

続きを読む
ブログ
猫背が与える身体の影響①

猫背が身体に与える影響について、様々なものが挙げられますが、今回は見た目の影響について紹介いたします。 筋トレや運動などを何もせずに過ごしていれば、年齢を重ねていくほど筋力は衰え、体幹をまっすぐ保つことが難しくなっていき […]

続きを読む